野良猫がゴミ捨て場を荒らして困っています

近所の野良猫が増え、家の庭を荒らされる

近所の野良猫が増えてきており、家の庭に入ってきたり、家庭菜園の畑を荒らしたりします。
また、先日は家の壁部分をひっかいたような跡がありました。
姿を見かけたら追い払ったりしていますが、結局また時間が経てばウロウロしています。

自治体では野良猫を捕まえてくれないのでしょうか?
捕まえてどこかに集めて預かってもらうことはできないのでしょうか。
また、家の庭に猫が寄りつかないようにする方法があれば教えていただきたいです。

飼い主がいない猫への地域での対策とは

多くの自治体では、野良猫の捕獲、駆除は行っていません。
そのために、自治体ごとに野良猫を減らすためにどうすれば良いかを考え、それぞれ対策を行っています。

ある自治体の対策を挙げておきます。
この自治体では、飼い主のいない猫をできるだけ減らしていくことが動物の愛護と動物の管理になると考えています。
飼い主のいない猫を減らす方法は複数あり、どれを選択するかを地域住民が決めます。

野良猫が多いと思われる地域での取り組みはというと、まず子猫や人になれた飼い主のいない猫は、飼いたいと思っている人を探して屋内で飼ってもらうことです。
こうすることで野良猫の数が減り、その猫による糞尿や畑を荒らすなどのトラブルが防げます。

この時注意しなければならないのは、人になれた野良猫はどこかの飼い猫である可能性があるので、まずそれを確認してから保護することです。
迷った場合は警察や動物愛護指導センターに相談することをおすすめします。
保護したら、すぐに不妊手術をすることが大切です。

もう一つはTNR活動というもので、野良猫を捕獲し、不妊手術をして元の場所に戻す活動です。
不妊手術をすることで繁殖が防げ、猫の鳴き声などが軽減できます。
ただし、飼い猫でないかを確認することや不妊手術には費用がかかること、そして手術後の管理はしないため、糞尿などのトラブルは継続する可能性があることを留意しておきましょう。

地域猫活動というものもあります。
これは地域住民の合意を得たルールを決め、そのルールに基づいて猫を管理(飼う)ことです。
こうすることで地域の猫によるトラブルを軽減させ、猫の命も全うでき、将来的に野良猫を減らしていけると考えています。

エサを食べさせる場所は決め、排泄物の処理や周辺の掃除も地域で行います。
不妊手術も行わなければなりませんが、この方法は即効性がなく、複数年の時間が必要です。
不妊手術の費用やエサ代などもかかるため、地域全体の理解が必要となります。
野良猫の被害等で困っている場合、自治体や動物愛護指導センターに相談してみると猫よけ機を貸し出してくれたり、猫よけの方法などを教えてもらえることがあります。