節約のモチベーションを維持するコツってありますか?

節約

Q.節約を続ける為のコツを知りたいです

節約をしたいのですがなかなか続けられず、節約をするにはどうすれば良いか悩んでます。
節約を続ける為にはどうすれば良いんでしょうか、節約を続ける為のコツがあれば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

A1.見える化すると良いですよ

私も以前節約がなかなか続かないタイプで、節約をし始めても結局上手く続けられなくて毎回毎回挫折をしてました。
どうしても節約をした成果が目に見えないから、頑張りが続けられないんですよね~。

なので、節約した成果が目に見えるように、見える化すると良いと思います!
私も節約の成果を見える化してから、私自身もっと頑張ろうってなりましたし、家族も節約に積極的に参加するようになったんです。

我が家で取り入れた見える化は、透明な貯金箱に500円玉って形で節約した分を貯金したり、グラフにして節約した分を見えるように貼り付けてみたりしました。
どのくらいの金額毎月節約出来たのかを表にしておくことで、節約効果が一目でわかります!
目に見える化は色んな方法があると思うんで、是非是非試してみて下さい!

自由なお金を別に持ちましょう

節約節約とカツカツでお金の管理をすると、自分で使えるお金が全く無くなってストレスが溜まってしまいますし、何よりお金が足りなくなったときに貯蓄している分から使う事になりかねないです。
なので、節約する分は節約をする分、自由に使えるお金は自由に使える分っていう風に、別々に分けておくと節約が続けやすくなりますよ。

かくいう私も以前節約が上手くいっていなかったときに、自分で自由に使えるお金が無くてストレスが溜まって、節約を辞めていたことがほとんどです。
節約は無理ない範囲で続けないと続かないので、節約する部分を見直す事はもちろんなんですけど、節約したご褒美って言う形である程度自分に還元するようにしてみてください。

無理のしすぎは禁物

昔極度の節約生活をしていたのですが、その結果家族から大ブーイングを受けました。
節約節約と言い過ぎて本当に質素を超えた惨めな生活をする事になってしまって、何の為に節約をしているのかわからないような事態になっちゃったんです。
ついつい節約でお金が貯まるのが嬉しくて、私自身がおかしくなってた所もあるんですけど、あまりにも神経質になってしまうと家族離散する可能性も高いのでお気をつけください。

節約を何の為にするのか、節約の目標を決めて、出来るだけ無理の無い範囲で節約するようにしましょう。
節約の方法によっては続けるのが大変な方法もあるので、節約内容自体も生活に支障が無い程度に留めておくようにしてみると、続きやすいかもしれません。
最初のうちは、気がついた時にテレビとかの主電源を抜く、くらいの気持ちで良いと思います。